ゼロタイムオートの夢 受け継がれる血筋 α-7xi(MAXXUM)

1991年、α-7000と第2世代α-iシリーズの成功で乗りに乗っていたミノルタは持てる技術をすべて投入し自動化を押し進めた野心的なカメラ郡を発表します

第三世代ミノルタαシリーズ「xi」

当時の販売広告

人間を自動感知し半身像までズームするオートスタンバイズームやハンドセンサーとアイセンサーを使いファインダーを覗く間に露出、絞り、シャッタースピードを適正値に設定するアイスタートなどの野心的な技術が搭載されました。が、

 

行き過ぎた自動化は当時のユーザーには求められておらず、ミノルタ暗黒時代の象徴とも言える存在になってしまいました

中古相場もフラッグシップ機である「α-9xi」以外は高くても2000円前後、状態によっては数十円で投げ売りされている惨状

なぜ革新的な機能をてんこ盛りに載せたのに大失敗したのか、それは当時のニーズに合っていなかったからと言えます

実際子供の運動会などで写真を取るママさんには自動で適正画角(?)までズームしてくれる機能は魅力的ですが、ミノルタハイエンドモデルの「7」ナンバーが付く機体を買うようなオタクやアマチュアにとって自動でズームは「勝手に画角を決めてくるおせっかい機能」になってしまい不評を買うことに

更にオートスタンバイズームやアイスタートを活用してもらうために省いたダイヤルなどもまたまた「7」ナンバーを買うようなオタクやアマチュアにとっては「簡単に切り替えられない上に分かりにくい」と不評を買いました

 

ただでさえ不評だったxiですがここでトドメをさされます

ミノルタハネウェル特許訴訟」です

1987年から始まっていたミノルタとハネウェルの位相差AFに関する裁判ですが1992年に特許侵害が認められミノルタは165億円をハネウェルに支払うことになりただでさえ売れないxiをそのままにしておく事ができなくなりました。

翌93年にはダイヤルなどを復活させたα-707siを筆頭とするsiシリーズが登場しxiシリーズは終焉を迎えます

このxiの失敗によりミノルタはシェアを低下させた上に「ユーザフレンドリーなカメラを作れない自己満会社」という烙印を押されてしまいます(結局最後まで他社に奪われたシェアは取り戻せなかった)

当時の保守的なカメラマンたちのニーズを掴めず最後は特許裁判でトドメを刺されるという何とも不運なカメラたちです

 

というのが今日紹介する「α-7xi(MAXXUM)」です

MAXXUM 7xi

ハードオフで330円だったので購入しました

買った時すでにグリップは崩壊していたのでセリアで買った革風の物を固形糊でくっつけて補修しています

補修したグリップとハンドセンサー(奥) あの素材はどうにかならなかったのか?

今こうしてみてみるとやはり「時代を行き過ぎた」カメラだったのかもしれません

 

使ってみると聞いていた評判ほど悪い様子はなくむしろキビキビ動いていてAFも早く

xiレンズを使わなければオートスタンバイズームも無効化されるので初期玉で使う分には何も不自由は無いですね

その初期玉である 同じハードオフで330円 AF MACRO 50mm F2.8

操作系も聞いていたよりずっと使いやすい、ファインダー内に情報がインポーズされるのが近未来感溢れる

下の情報表示板の他にも視界に重なって情報が見える

使ってみると結構使いやすいです。

やはり信じられるのは自分の感覚です、最後に正直なのは自分の手ですよ

ファインダーとアイセンサー アイセンサーは後にソニーに引き継がれる

当時のカタログ通り覗いたらもう合焦してます

すごいですねこれ、うちのEOS Kiss digital Xより遥かに高速ですよ。

コントロールパネルとインテリジェントカードスロット

インテリジェントカードシステムは第2世代αから引き継いでます

実は僕一枚も持ってません。

オートデプスカードでも買ってみようかな。

本体上部 ボタン類はこれだけ

いかにスッキリしてるかがよくわかります

ダイヤルはシャッターボタンの上のやつと親指のところだけです

このシャッターボタンもよく考えられてて人差し指が楽な位置になるようになってます

これのおかげで握ってても疲れません、すごいですよこれ。

 

ここまで褒めてきた7xiですがもちろん不満点もあります

まず電池が2CR5な事です

この電池バカ高いくせにすぐ容量がなくなります、これは本当に駄目です

皆さんはAliexpressで売っている「R2CR5」を買うことをおすすめします、充電式です

とっても経済的です、お値段は6900円ですが2CR5が一個600円くらいなので12回使えば元が取れます。

Amazon | 500mAh 2CR5 6V 対応交換用電池 | EB | 充電式電池

次にグリップが崩壊することです、これはミノルタのカメラ全部に言えることです、「最悪、汚い、元に戻らない」の3連はキツすぎます、

そして売れないことです

人気がないので買う時は激安ですが

売るときは多分0円買い取りです

不人気機種なのでね。これは仕方がない。

αの輸出仕様版ブランドである。この他にDYNAXというブランドもある

まぁこんな調子で紹介したα-7xi(MAXXUM)ですが

実はこいつの遺伝子がまだ現在のカメラに残っています

搭載されたアイセンサーや情報がインポーズされるファインダーなどは

EVFに変わって残っています

ハンドセンサーもα700に搭載されていました

KONICAMINOLTAになって発売された「α-7Digital」や

SONYになって発売されたα900にもアイセンサーは遺されています

 

時代に乗り切れず消えていった「全自動」の夢ですがその血は今でもカメラという名の下に遺っています。

 

ミノルタが思い描いたカメラと人間の対話思想「ゼロタイムオート」今、再評価されるべきだと思います

ちなみにこの時代のパノラマ機能はフィルムの上下を板で感光させないようにしパノラマ風に見せるだけというインチキ仕様 パノラマをONにするだけでフィルムの1/3ぐらいが無駄になるのでくれぐれもONにしないように。ミノルタのみならずキヤノンニコンペンタックスまでもがこのインチキ仕様を採用している



では、今回はこのぐらいで。

 

恐怖の黒帯 MINOLTA X-7に異常発生

先日記事にしたMINOLTA X-7ですが、買ってから一回もマウントキャップを外していませんでした。

記事にしたときもマウント内部には一切触れていなかったので「アキュートマットの写りとか検証しないとなぁ」と思ってキャップをあけてみました

そしたら大変

うわぁぁぁぁぁ

「あれ?ファインダーの中に黒い帯があるぞ???」

もうアキュートマットの紹介どころじゃないわけです

フィルムカメラに於いてファインダーの異常は致命的、調べてみると

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

知恵袋で同様の質問を発見

どうやらペンタプリズムの腐食によりプリズムにくっついている反射材が浮いてしまっているようです

回答者いわく日研テクノで付け直してもらうと万単位で掛かるそうで

500円に諭吉は掛けられないので

別の方法を探します

ameblo.jp

どうやらCANON T50のプリズムが移植できるようです

面倒臭いですがT50を探す必要がありそうです

またお金が飛んでゆく

分解もしなくては

忙しいのにッ!

というわけで良い子の皆はしっかりファインダーの中を見てから買おうね★

なんで買う時確認しなかったかなぁ

 

 

では、今回はこのぐらいで。

 

 

 

古の箱入り娘 MINOLTA XE

ハードオフで箱付きのミノルタXEを入手しました

今まで見たこと無い

本体だけのXEは何回も見たことがありますが箱付きのXEは初めて見ました。

しかもあまり見ないBlackです

お値段も550円と手頃だったので即購入

何故かタクマーの説明書も

まず箱を開けると顔を出したのは取説類。MINOLTA XE専用の取説です。

思いの外状態は悪い

その鞘を外すと本体が顔を出します

本体は前面だけでもサビや傷があちこちに、ロゴは黄色くなってます。

旧ロゴのボディキャップが付いていました

前面側

背面側

こう見るとなかなかにボロいですね。全部真鍮製とかなら味が出て良いのかもしれませんがXEにはプラパーツがあるので傷つくと格好悪いです。

ファインダーの中

ファインダー内はクリアです。妙に青っぽいですね。

リバースしにくい

ここで巻き上げレバーの動きが異様に悪いことを発見。

あまり調子が宜しく無い様子です。

更にXとB以外だとどの速度でシャッターを切ってもミラーアップしたままになります。

調べてみるとICの故障のようです。どうやら修理は難しそうです

LR44を入れた所露出計は正常に動いてそうなので露出計故障のXEを手に入れてニコイチするのが良さそう

どうせなら一発で動いてくれると嬉しいんですけどねぇ

XEはX-1の弟分で心地良いシャッターなどが特徴らしいですが今回のXEではそれが味わえそうにありません。どうせなら正常品を手に入れたいところです

 

では、今回はこのぐらいで。

見知らぬ家族の記録 RICOH Caplio GX100

昨日久しぶりに近所のハードオフに行きまして、そこでこのデジカメを購入しました。

傷も殆どなし

RICOH Caplio GX100です

お値段なんと1650円

ガラスケースの中でNikon F4とα-9に挟まれてひっそりと売っていました

ジャンク理由は「バッテリー無しの為動作未確認」もはや定型文ですね

もちろんお買い上げ

背面もきれい

早速動作確認したいのですが生憎リコーのバッテリーはCX3用のDB100しか持ち合わせて居ません。どうしたものかと思ったのですが調べてみるとこの機種で使われているDB-60というバッテリーはPanasonicのDMW-BCC12というバッテリーと同じ形らしいです。このバッテリーはすでに持っています。

DMW-BCC12

これで動作確認できます。

事前の調べ通りガワが違うだけのようです

早速電源を付けてみると…?

動いた!!

画面表示も問題ないようです。これはキタ!

シャッターやズームなど一通りの動作は問題ないようです。

下半分が黄ばんでます

唯一のジャンクポイントは画面の下半分が黄ばんでることでしょうかね。

全部黄色い訳では無いのでまぁ許容範囲内でしょうか。

内蔵メモリーには家族写真と思われる写真が一枚残ってました。日付は2008年7月だったので約15年前ですね。写真に写っていた母親(と見られる)に抱かれていた赤ちゃんも今では中学生くらいでしょうか。写真を見る限り川越の喜多院でしょうかね。

このカメラも誰かの笑顔を写してたってことです。

 

あの家族はどこの誰なんだろう。

このGX100福山雅治さんや歌手のLisaさんが愛用していた機種で今でも根強いファンが居る機体です。GXの系譜はGXRを最後に途絶えていますがGX100GX200、GXRの3機種は今でも中古相場が落ちないのでそれだけ人気ってことです。

このカメラは色々な運命が重なって僕の元に来てると思います。この出会いを忘れないように、大事に使おうと思います。

 

では、今回はこのぐらいで。

水着美女に惹かれて MINOLTA X-7 Black

今日のハードオフ巡りはたくさんの収穫があって久々に大満足の結果です

さて、そんなハードオフでこんなフィルムカメラを発見いたしました

ボディキャップ付き

MINOLTA X-7 Blackです。ハードオフにて550円。

このX-7はMINOLTA Xシリーズの廉価モデルとして1979年に登場したモデルです。

しかも黒モデルはMINOLTA XG系ボディで唯一アクショングリップを搭載しなおかつ、ファインダースクリーンにアキュートマットを採用するなど標準のシルバーとの差別化が図られています。

そしてこのX-7はCMがかなり有名で当時ただの大学生だった宮崎美子を起用し水着で登場させるというインパクト大なCMを打ち出しました

このCMを起爆剤宮崎美子は人気を集めていくことになります。

1982年のカタログより にしても美人だなぁ

このCMのおかげかかなり売れたようでハードオフではEOS650やα303siらと共に棚に陳列されていることが多い気がします。

550円ですがしっかり電源も付きシャッターも切れます。電池はLR44が使えます

僕は高機能な機種よりもこういうシンプルな機能で簡単に撮れる機種が好きですね。

当時のカタログとかを見てると旧ミノルタロゴのボディもあるようですね。

こちらも探してみようと思います

そういえばどうして「7」なのでしょうね?ミノルタの7と言えば「α-7」や「X-700」などハイエンド帯の機種に付けられる数字ですが、このX-7はローエンド帯ですよね。

うーん謎です。もしかしたらミノルタの名前を広めて欲しいという意味も込めて社運が掛かった機体につける「7」を採用したのかもしれないですね。

いずれにしてもハードオフなどで状態の良い個体があったら買ってみても良いかもしれません

 

 

では、今回はこのぐらいで

フィルムを買ってきた

ハードオフコニカのフィルムを発見しました

もうコニカも無くなっちゃいましたね。

もちろんお買い上げ

コニカのcenturiaというフィルムです

ISO-100で24枚撮りのようです

裏側

去年の夏ぐらいまで近所の撮り鉄スポットにEOS 7sやα-9などのフィルム機を持ってきていたお爺さんが居たのですが最近はEOS Rを持ってきていて、桜の木の日陰でフィルムを詰め替えてる姿も見られなくなりました。少し寂しい気もします。

そう言えばまだ写真屋で「コニカカラー」って通じるんですかね。

有効期限は当たり前のように19年切れです。ここまで来るともはや感動ですね。

このフィルムはどんな写りで楽しませてくれるのか、期待して良いのか分かりませんが期待したいと思います

今年はかなり忙しくなる予定なので一年を通して遊べる日は殆ど無いでしょう。

おそらく来年の春ぐらいまで寝かせる事になりそうです。

もっとも19年どこで放置されてたかもわからないフィルムですが…

 

 

 

では、今回はこのぐらいで。

衝動買い

今日帰り際にハードオフに寄った所こんなものを発見。

青箱から保護しました

MINOLTAのα9000用ストロボ「PROGRAM 4000 AF」用のワイドパネルです

110円だったので迷うこと無く買いました。

開封

いざ中を見てみるとびっくり。全くと言っていいほど傷スレが無い!もしかしたら未使用品かもしれません。

装着!

いざ本体に付けてみるとストロボ感が余計に増しました。発光させてみると少し光が拡散されるかなー?ぐらいの効果。使用用途が全くわかりませんがおそらく画角を広く使う集合写真とか風景用なのかなと思います

ということでこのワイドパネルくんには再び箱の中で眠ってもらうことになりました

まずめちゃくちゃ綺麗なので傷つけたくないのと、そもそも使えるボディを持っていないので次箱から出てくるのはα-7 Digitalを手に入れた時だと思います。

 

では、今回はこのぐらいで。